理系弁護士、特許×ビール×宇宙×刑事

理系弁護士・弁理士。特許、知財、宇宙、ビール、刑事事件がテーマです。

特許実務

特許実務 - 進歩性の基本的考え方(19)【示唆と阻害要因】

はじめに 前回(下記記事)に続き、進歩性の基本的考え方(19)です。 テーマは、示唆と阻害要因です。 masakazu-kobayashi.hatenablog.com masakazu-kobayashi.hatenablog.com 示唆 示唆 「示唆」というのは、ある引用発明の内容中に、他の引用発明を適用…

特許実務-進歩性の基本的考え方(18)つづき【組合せ類型とロジックの強さ】

はじめに 前回、下記記事の進歩性の基本的考え方(18)【組合せ類型とロジックの強さ】をやりましたが、その続きです。 masakazu-kobayashi.hatenablog.com 行き詰まったら・・・ 組合せ類型とロジックの強さ(2) 背景 ライバル会社の特許出願をウォッチ…

特許実務-進歩性の基本的考え方(18)【組合せ類型とロジックの強さ】

はじめに 進歩性の基本的考え方(18)です。 「20回シリーズ」+「ケーススタディ1~5」の記事を書く予定で、 ほぼ完成しているので、まもなくこの進歩性シリーズも、「一応」終わります。 ご興味のある方は、進歩性のタブで各記事をお読みください。 …

特許実務 - 進歩性の基本的考え方(20)【証明力-証拠のレベル】

証明力-証拠のレベル はじめに 進歩性の基本的考え方(20)の記事です。 一応これで、進歩性の基本的考え方のスライド説明は終了なのですが、まだ、進歩性の基本的考え方(18)、(19)は書いていません。この2つが終わると一応完成です。 後日、が…

特許実務-進歩性の基本的考え方(ケース5)【単なる寄せ集め?】

ケーススタディ5 はじめに 進歩性判断に関するケーススタディの5回目です。 前回の記事は、下記です。 masakazu-kobayashi.hatenablog.com ケース5 特許庁が公開している知的財産権制度入門テキストの事例から拝借しました。 本件発明: 船外機と空中プロ…

特許実務-進歩性の基本的考え方(ケース4)

ケーススタディ4 はじめに 今回は、進歩性判断のケーススタディ4の記事です。 これまで、進歩性の基本的考え方のスライド(本文)については、これまで順次説明を進めてきました(後少しで終わります)。 ご興味がある方は、ブログのタグの「進歩性」を見…

特許実務 - 特許実務において頻出する悩ましい問題について(セミナー資料)

Various Issues of the Patent Law & Practice in Japan from MasakazuKobayashi13 www.slideshare.net はじめに 昨年末に某大学で行ったセミナーの資料を共有します。 企業等の知財担当者をはじめ、300人近くの方に出席して頂いたそうです。 でも、ウェ…

特許実務 - 進歩性の基本的考え方(17)【公知文献(特許文献)と公然実施品】

公知文献(特許文献)と公然実施品 はじめに 進歩性の基本的考え方の記事を再開しています。 前回は、主引用発明に副引用発明を付加する場合と置換する場合についてでした。 masakazu-kobayashi.hatenablog.com 今回は、公然実施品を進歩性否定のロジックで…

特許実務 - 進歩性の基本的考え方(16)【置換と付加】

はじめに サボっていた進歩性の基本的考え方のスライド説明を再開したいと思います。 全体のスライドは、下記です。 masakazu-kobayashi.hatenablog.com 今回は、「置換と付加」です。 (私のパソコン、私が刑事事件を扱う影響で「置換」よりも「痴漢」が先…

特許実務 - 複数の特許権、複数の被告、併合

はじめに 下記の進歩性のスライドが思いのほか好評でした。ありがとうございます。 ブログを書く(セミナーをやる)モチベーションにしたいと思います。 masakazu-kobayashi.hatenablog.com さて今回は、 原告Xの特許権1、2を侵害するY社製造の製品がZ…

特許実務 - 進歩性の基本的考え方(プレゼン資料)【全くの私見】

Inventive Step in Japan from MasakazuKobayashi13 www.slideshare.net はじめに 予告しましたように、進歩性に関するプレゼン資料(進歩性の基本的考え方【私見】)をアップしてみました。 作成した経緯 私は、特許審査官を7年半やって、その後、知財系の…

特許実務 - 特許法・実用新案法と実務(プレゼン資料)

Patent, utility model and the practice from MasakazuKobayashi13 www.slideshare.net はじめに 久しぶりのブログですね。 この最近は、知財関連のプレゼンを行うことが多くて、スライドをブログで共有したいなぁと思っていたところ、ツールを発見したので…

数値限定発明・パラメータ発明(その3)

はじめに 数値限定発明・パラメータ発明についての3回目の記事です。 前2回は、以下の記事です。 masakazu-kobayashi.hatenablog.com masakazu-kobayashi.hatenablog.com 数値限定発明の特徴 数値限定発明の特徴 数値限定発明って、数値範囲をたとえば、 …

数値限定発明・パラメータ発明(その2)

はじめに 前回から、数値限定発明・パラメータ発明についての連載記事を始めてみました。 前回の記事は下記のとおりです。 masakazu-kobayashi.hatenablog.com 前回は導入のような感じで終わりましたが、今回からは、本格的に、数値限定発明等についての説明…

数値限定発明・パラメータ発明(その1)

はじめに ブログを再開しましたが、知財関係の記事としては、数値限定発明・パラメータ発明について、連載記事を始めてみたいと思います。 数値限定発明・パラメータ発明について これまでは、「進歩性」という、おどろおどろしいテーマで記事を書いていまし…

特許実務-製品開発から量産化に向けた業務委託契約(製品開発契約⇒製造委託契約)

委託者の立場から 秘密保持契約(秘密保持条項) 製品開発契約において、委託者が、受託者に、製品仕様等を指示すべく製品仕様等を開示する場合には、①事前に(交渉段階で)秘密保持契約(NDA)を締結するか、②業務委託契約の中で秘密保持条項を設ける必要が…

特許実務-進歩性の基本的考え方(ケース3)

ケーススタディ3 はじめに 今回は、進歩性の基本的考え方のうち、ケーススタディ3を記事にしたいと思います。 進歩性の基本的考え方の本文とは別に、演習問題的なケーススタディも並行して記事にしています。 これまでのケーススタディは、下記記事のとお…

特許実務-進歩性の基本的考え方(15)【周知技術、慣用技術、技術常識】(つづき)

はじめに 今回は、進歩性の基本的考え方(15)として、下記前回の周知技術等(周知技術、慣用技術、技術常識)の続きを記事にしたいと思います。 masakazu-kobayashi.hatenablog.com 周知技術等の使われ方 進歩性判断において、周知技術等といっても、色々…

特許実務-進歩性の基本的考え方(14)【周知技術、慣用技術、技術常識】

周知技術等(周知技術 / 慣用技術 / 技術常識) はじめに 久しぶりに、進歩性の基本的考え方の記事です。 今回は、進歩性の文脈における周知技術、慣用技術、技術常識について、ご説明したいと思います。 ちなみに、前回は、技術的思想(技術思想)について…

特許実務-進歩性の基本的考え方(ケース2)

進歩性の基本的考え方-ケーススタディ2 はじめに 今回は、進歩性の基本的考え方のケーススタディ2です。 前回のケーススタディ1は、下記記事です。 masakazu-kobayashi.hatenablog.com masakazu-kobayashi.hatenablog.com ケーススタディ2 事案はケース…

特許実務-進歩性の基本的考え方(ケース1)続き

はじめに 今回は、前回の下記記事の続きである進歩性の基本的考え方のケーススタディ1の続きをご説明したいと思います。 masakazu-kobayashi.hatenablog.com ケーススタディ1(続き) 仮想事例 上記スライドにあるように、仮想事例ではありますが、本件発…

特許実務-進歩性の基本的考え方(ケース1)

ケーススタディ1 はじめに これまで、13回にわたって、進歩性の基本的考え方について記事にしてきました。 論理付けやら、本件発明の課題、効果など、進歩性の文脈で問題となるトピックについて説明してきました。 これからも暫くは続けていく予定なので…

進歩性の基本的考え方(13)【技術的思想ないし技術思想】

技術的思想(技術思想) ※私見(諸説あり) はじめに 今回は、進歩性の基本的考え方(13)として、技術的思想(技術思想)をテーマにしたいと思います。 技術的思想(技術思想)の意義 進歩性判断の文脈でも、裁判例などで、時々「公知文献は、特許発明と…

特許実務-進歩性の基本的考え方(12)【進歩性の判断者の特質】

判断者(審査官、審判官、裁判官)の違い はじめに 今回は、進歩性の基本的考え方(12)として、進歩性の判断者(審査官、審判官、裁判官)の特質について書きたいと思います。 ここ最近、下記3つの記事のとおり、進歩性判断における、①本件発明の効果、②…

特許実務-進歩性の基本的考え方(11)【課題・構成・効果のイメージ】

進歩性判断のイメージ(山登り) はじめに 今回は、進歩性判断の基本的考え方(11)として、進歩性判断のイメージ(山登り)についてご説明したいと思います。 下記の前回、前々回の記事で、本件発明の効果、本件発明の課題についてご説明しました。 masak…

特許実務-進歩性の基本的考え方(10)【本件発明の課題】

特許発明の課題の取扱い はじめに 今回は、進歩性の基本的考え方(10)として、 進歩性判断の文脈における本件発明の「課題」の取扱いについてご説明したいと思います。 前回は、下記記事で、進歩性判断の文脈における本件発明の「効果」についてご説明し…

進歩性の基本的考え方(9)

予測できない顕著な効果(イメージ) はじめに 今回は、進歩性の基本的考え方(9)として、予測できない顕著な効果をテーマとして、進歩性について考えてみたいと思います。 進歩性判断における、予測できない顕著な効果 本件発明の効果が、進歩性判断にお…

特許実務-進歩性の基本的考え方(8)

動機付け要素等の把握の注意点 はじめに 今回は、動機付け要素等の把握の注意点をテーマとして、進歩性の基本的考え方についてご説明したいと思います。 動機付け要素等の把握の注意点 進歩性判断(組合せ可否の判断)における動機付け要素等の役割(例えで…

特許実務-進歩性の基本的考え方(7)

進歩性を否定するロジックの強さ はじめに 今回は、進歩性の基本的考え方(7)として、進歩性を否定するロジックの強さをテーマとして、進歩性についてご説明したいと思います。 内容は、ここ3回くらいの進歩性の判断枠組みの復習のような感じです。 判断…

特許実務-進歩性の基本的考え方(6)

はじめに 今回は、進歩性の基本的考え方(6)として、「課題の共通性」とは?(課題の概念レベル)をテーマとして、進歩性について考えてみたいと思います。 前回までの記事は、以下のとおりです。 masakazu-kobayashi.hatenablog.com masakazu-kobayashi.h…