刑事事件
ザルツブルグのカフェ・モーツアルトにて 東京で弁護士・弁理士をしている小林正和です。 人生半ばに入り、2020年のコロナ危機も経験し、いろいろと思うところもあって、ブログを始めることにしました。 ブログを書く目的は、自分がこれまでどう生きてきて、…
事案 ※事件の内容は、抽象的に、かつ、若干内容を変更して、記述しています。 (酔っていた)被疑者が、店舗及びその周辺で、ちょっとしたトラブルが原因で、(知り合いではない)被害者に対し、暴行し、被害者が全治10日程度の傷害を負った事案。 被疑者…
はじめに 前回までは、下記記事で、児童にポーズをとらせての製造罪について説明しました。 masakazu-kobayashi.hatenablog.com masakazu-kobayashi.hatenablog.com 今回は、盗撮による製造罪について説明します。 盗撮による製造罪 児童買春・児童ポルノ禁…
はじめに 児童ポルノ関係の刑事事件について、下記2記事を書きました。 masakazu-kobayashi.hatenablog.com masakazu-kobayashi.hatenablog.com また、かなり以前ですが、児童ポルノ所持罪についての自首の問題も 下記のとおり記事にしました。 masakazu-ko…
はじめに 前回から、児童ポルノ関係の刑事事件について記事を書いています。 前回の記事は、いわゆる児童買春・児童ポルノ禁止法の単純所持について説明しました。 masakazu-kobayashi.hatenablog.com 今回は、児童ポルノの製造についてです。 児童ポルノの…
はじめに すごく久しぶりのブログ記事です。3月の忙しさを何とか乗り越え、一部の大変な仕事のせいで溜まってしまっていた仕事を4月の前半にこなし、ちょっと余裕がでてきました。 しばらく、特許関連の記事ばかりでしたが、刑事事件やビールを飲むことも…
はじめに 今回は、起訴後の身柄釈放の手段としての勾留取消請求について、最近の事件でやってみたので、忘れないように残しておこうと思います。 ちょっと専門的なところがあるので、一般の方が読んでも分かりにくいところがあるかもしれませんが、本記事は…
はじめに 今回は、私が、刑事事件を扱うようになったきっかけを書いて残しておこうと思います。 ご存じかもしれませんが、全ての弁護士が刑事事件を扱っているわけではありません。私の事務所の弁護士でも、私を含め、多分2、3人しか刑事弁護をしていませ…
はじめに 最近のブログ記事は、全てビール関連ばかりで、しばらく、特許(知財)や刑事事件や宇宙の記事を書いていませんでした。 今回は、久しぶりに刑事事件関連の記事です。 なお、前回は、5か月も前で、特殊詐欺の記事でしたね。私は、現在、特殊詐欺の…
はじめに 以下は、仮想の相談です。 両弁護士の回答も、仮想の回答です。正しいとは限りません。 <ご相談内容(仮想)> ネットで、簡単に70万円が貰えると知り、コロナ禍でお金に困っていたので、指南役のアドバイスに従い、100万円の持続化給付金を…
日比谷公園 はじめに しばらくブログを休んでいたのですが、その間も、ブログへのアクセスは多く、どういうことだろうと思っていました。 実は、私の記事が検索エンジン(GoogleやYahoo)で結構引っかかっているのですね。そのほとんどが、刑事事件に関する…
はじめに 今回は、死刑制度についてです。ちょっとセンシティブな話題ではありますが、一弁護士がどう考えているかを述べたいと思います。 最初に申し上げますが、私は死刑制度については大変不勉強です。死刑制度がない国があることや、国内でも様々な議論…
はじめに 今回は、刑事事件のうち、大麻所持罪です。 大麻所持罪 大麻は、コカインや覚醒剤と同様、違法薬物で、「所持」していると罪に問われます。 大麻の「使用」については、刑罰がないというのが時々話題になったりますが、大麻使用罪の導入について議…
はじめに 今回の記事は、この話題、コンビニでコーヒーを買う際に、「レギュラーサイズ」のカップ」(100円)を購入し、セルフ式のコーヒーマシンで「Lサイズ」分のコーヒー(200円)を注いで、窃盗罪で逮捕という話題です。 news.yahoo.co.jp 1回1…
はじめに 今回は、下記のニュース、ある男性が、女子トイレに入って、建造物侵入罪に問われ裁判にまでなってしまった事件の無罪判決についてです。 www.at-s.com 男性が女子トイレに入ってしまうこと 本件とは関係ありませんが、よくニュースで、男性が女子…
はじめに 今回は、刑事裁判が始まる前に、検察官が、弁護人に、検察官が請求する予定の証拠(紙で、閲覧・謄写ができる)を開示するわけですが、そのデジタル化について記事にしたいと思います。 現状 刑事裁判が始まる前に、検察官は、弁護人に、検察官が請…
はじめに 今回は、警察署での差入時に(弁護士の)職印の押印が不要となったことについて記事にします。 ツイッター 私、このはてなブログを紹介するために、ブログを始めて暫く経ってから、ツイッターを始めました。 はてなブログを始めた当初、あまりにも…
はじめに 今回は、感染症法改正で、新型コロナウイルスに感染しながら入院を拒否した人に「1年以下の懲役、または100万円以下の罰金」?というネタです。 news.yahoo.co.jp 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律 | e-Gov法令検索 もと…
はじめに 今回は、日弁連が、大阪刑務所に対して、受刑者に陰部検査やら全裸で身体検査をしていることに対して、重大な人権侵害であると勧告している話題について記事にしたいと思います。 www.nichibenren.or.jp 要するに、人として扱っていないということ …
はじめに 今回は、被疑者・被告人に対する感情というテーマで記事を書きたいと思います。 被疑者・被告人に対する感情 弁護人は、被疑者・被告人を弁護するという立場にありますので、自白している(=罪を認めている)被疑者・被告人に対して、 「こんな犯…
Neues Schloss Schleißheimの庭園 はじめに 今回は、今年最後の刑事事件の記事ということで、今年受任した刑事事件(の思い出深い事件)の総括をしたいと思います。 邸宅侵入被疑事件 邸宅侵入被疑事件というと「邸宅?」と思われるかもしれませんが、まぁ、…
はじめに 今月初めに、コロナに感染していることを隠して温泉施設に入ったことで、偽計業務妨害罪で逮捕されたという事件を見ました(下記1つ目の記事)。 どうやら、その後、不起訴になったようです(下記2つ目の記事)。 www.nikkei.com article.auone.j…
東京23区の警察署(https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/about_mpd/shokai/ichiran/psmap.html) はじめに 今回は、東京23区の警察署(留置施設)について書きたいと思います。 www.keishicho.metro.tokyo.jp 東京23区の警察署 冒頭の地図にあるよう…
はじめに 今回は、最初は否認していた(=罪を認めていないで争っていた)のに、後で自白する(=罪を認める)被疑者について、説明したいと思います。 自白事件と否認事件 初回の接見(=面会)で、 「私は、そんな犯罪はしていません! 信じてください!」…
はじめに 今回は、否認事件と示談について、記事にしたいと思います。 前回の下記記事では、示談について一般的なお話をしました。 masakazu-kobayashi.hatenablog.com 否認事件なのに示談? 否認事件というのは、被疑者・被告人が、 「自分は罪を犯していな…
はじめに 今回は、刑事事件における被害者との示談について、ご説明したいと思います。 既に記事にしたような気がしていましたが、まだ書いていませんでした。 刑事事件における弁護人の活動として、最も重要なもののの一つですね。 示談までの流れ 今回は、…
はじめに 今回は、人の自転車を勝手に乗った場合に、犯罪(窃盗罪 or 占有離脱物横領罪)とかにならないのか?について記事にしたいと思います。 使用窃盗は、無罪 ロースクールで、刑法を勉強すると、「使用窃盗」は犯罪(窃盗)ではない」と習います。 最…
はじめに 今回は、特殊詐欺で執行猶予はとれるか?についてご説明したいと思います。 窃盗の場合 たとえば、(大したことのない金額のものを盗ったような)万引きについて言えば、 (1)初めて逮捕されると、お目玉で、不起訴 (2)2回目だと、罰金(略式…
はじめに 今回は、刑事事件等との関係で、社会的制裁について説明したいと思います。 刑事事件における社会的制裁 私は、法律を勉強し始めるまで、この言葉を知りませんでした。 社会的制裁の意味は、たとえばネットで調べると、「法によらない社会構成員か…
はじめに 今回は、刑事事件と病について記事にしたいと思います。 被疑者・被告人の病気について確認 弁護士が、勾留されている被疑者・被告人に初回接見(=初めての面会)に行き、被疑者・被告人に確認したり、忠告する事柄は、弁護マニュアルなどによく書…