逮捕
はじめに 今回の記事は、この話題、コンビニでコーヒーを買う際に、「レギュラーサイズ」のカップ」(100円)を購入し、セルフ式のコーヒーマシンで「Lサイズ」分のコーヒー(200円)を注いで、窃盗罪で逮捕という話題です。 news.yahoo.co.jp 1回1…
はじめに 今回は、下記のニュース、ある男性が、女子トイレに入って、建造物侵入罪に問われ裁判にまでなってしまった事件の無罪判決についてです。 www.at-s.com 男性が女子トイレに入ってしまうこと 本件とは関係ありませんが、よくニュースで、男性が女子…
はじめに 今回は、警察署での差入時に(弁護士の)職印の押印が不要となったことについて記事にします。 ツイッター 私、このはてなブログを紹介するために、ブログを始めて暫く経ってから、ツイッターを始めました。 はてなブログを始めた当初、あまりにも…
はじめに 今回は、感染症法改正で、新型コロナウイルスに感染しながら入院を拒否した人に「1年以下の懲役、または100万円以下の罰金」?というネタです。 news.yahoo.co.jp 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律 | e-Gov法令検索 もと…
はじめに 今回は、日弁連が、大阪刑務所に対して、受刑者に陰部検査やら全裸で身体検査をしていることに対して、重大な人権侵害であると勧告している話題について記事にしたいと思います。 www.nichibenren.or.jp 要するに、人として扱っていないということ …
はじめに 今回は、被疑者・被告人に対する感情というテーマで記事を書きたいと思います。 被疑者・被告人に対する感情 弁護人は、被疑者・被告人を弁護するという立場にありますので、自白している(=罪を認めている)被疑者・被告人に対して、 「こんな犯…
Neues Schloss Schleißheimの庭園 はじめに 今回は、今年最後の刑事事件の記事ということで、今年受任した刑事事件(の思い出深い事件)の総括をしたいと思います。 邸宅侵入被疑事件 邸宅侵入被疑事件というと「邸宅?」と思われるかもしれませんが、まぁ、…
はじめに 今月初めに、コロナに感染していることを隠して温泉施設に入ったことで、偽計業務妨害罪で逮捕されたという事件を見ました(下記1つ目の記事)。 どうやら、その後、不起訴になったようです(下記2つ目の記事)。 www.nikkei.com article.auone.j…
東京23区の警察署(https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/about_mpd/shokai/ichiran/psmap.html) はじめに 今回は、東京23区の警察署(留置施設)について書きたいと思います。 www.keishicho.metro.tokyo.jp 東京23区の警察署 冒頭の地図にあるよう…
はじめに 今回は、最初は否認していた(=罪を認めていないで争っていた)のに、後で自白する(=罪を認める)被疑者について、説明したいと思います。 自白事件と否認事件 初回の接見(=面会)で、 「私は、そんな犯罪はしていません! 信じてください!」…
はじめに 今回は、否認事件と示談について、記事にしたいと思います。 前回の下記記事では、示談について一般的なお話をしました。 masakazu-kobayashi.hatenablog.com 否認事件なのに示談? 否認事件というのは、被疑者・被告人が、 「自分は罪を犯していな…
はじめに 今回は、刑事事件における被害者との示談について、ご説明したいと思います。 既に記事にしたような気がしていましたが、まだ書いていませんでした。 刑事事件における弁護人の活動として、最も重要なもののの一つですね。 示談までの流れ 今回は、…
はじめに 今回は、人の自転車を勝手に乗った場合に、犯罪(窃盗罪 or 占有離脱物横領罪)とかにならないのか?について記事にしたいと思います。 使用窃盗は、無罪 ロースクールで、刑法を勉強すると、「使用窃盗」は犯罪(窃盗)ではない」と習います。 最…
はじめに 今回は、特殊詐欺で執行猶予はとれるか?についてご説明したいと思います。 窃盗の場合 たとえば、(大したことのない金額のものを盗ったような)万引きについて言えば、 (1)初めて逮捕されると、お目玉で、不起訴 (2)2回目だと、罰金(略式…
はじめに 今回は、刑事事件等との関係で、社会的制裁について説明したいと思います。 刑事事件における社会的制裁 私は、法律を勉強し始めるまで、この言葉を知りませんでした。 社会的制裁の意味は、たとえばネットで調べると、「法によらない社会構成員か…
はじめに 今回は、刑事事件と病について記事にしたいと思います。 被疑者・被告人の病気について確認 弁護士が、勾留されている被疑者・被告人に初回接見(=初めての面会)に行き、被疑者・被告人に確認したり、忠告する事柄は、弁護マニュアルなどによく書…
はじめに 以前に、下記の記事で、一審ないし控訴審の国選事件を担当した国選弁護人が、引き続き、(上級審である)控訴審や上告審で担当できるか、という点について記事で書きました。 原則的には、国選弁護人は、審級毎(一審、控訴審、上告審)に、それぞ…
はじめに 今回は、否認事件(=無罪を主張する事件)の悩ましい問題について記事にしたいと思います。 否認事件 「それでも僕はやっていない。」 痴漢をした身に覚えがないのに、痴漢の犯人と間違われて逮捕されてしまう、そういうことも、世の中では無くは…
はじめに 今回は、喧嘩による傷害事件などについて、私が担当した過去の刑事事件の経験も踏まえてご説明したいと思います。 喧嘩両成敗ではない! 子どもの喧嘩 たとえば、小学校や中学校などで、生徒同士が喧嘩したとします。エスカレートして、双方怪我を…
はじめに 前回は、ベトナム人の被疑者・被告人について紹介しましたが、今回はフィリピン人の被疑者・被告人です。 masakazu-kobayashi.hatenablog.com フィリピン人の被疑者・被告人 外国人の事件の中で、フィリピン人の事件は比較的多いです。 一昔前は、…
はじめに 今回は、ベトナム人の刑事事件について、ご説明したいと思います。 外国人の被疑者・被告人 逮捕・勾留され、被疑者になり、起訴された被告人となるのは、日本人だけでなく、外国人も同様です。 噂では、国選・当番事件で、外国人の事件が配点され…
はじめに 今回は、下記記事の窃盗の刑事事件についてご紹介したいと思います。 news.yahoo.co.jp 被疑者(以下分かりやすく「犯人」といいます。)が、早朝、他人の郵便受けから朝刊とスポーツ紙を盗んだという窃盗の疑いで逮捕されたそうです。 犯人は、 「…
はじめに 刑事事件の手続きは慣れてるかなぁと思っていましたが、たまにイレギュラーな件がくると、そもそも正しい手続きを知らなかったり、忘れてしまっていることもあります。調べたりしても分からないこともあります。 今回は、備忘録として、再逮捕・再…
東京新聞2020年11月6日(日刊)23面(高い報酬には疑問も)より(記事の一部) はじめに 以前投稿した下記記事に関して、冒頭のとおり、東京新聞で本日記事にして頂きました。 masakazu-kobayashi.hatenablog.com masakazu-kobayashi.hatenablog.com 自首支…
はじめに 自分が正義だと思うことを、他人に要求してしまったことで、犯罪被害者になってしまったり、加害者(被疑者)となって逮捕されてしまう、という事件は結構多いです。 今回は、そのようなことで、刑事事件に関わってしまわないようにと思い、記事に…
はじめに 今回は、「被告人の親は、自分を責めるべきか?」というタイトルの記事を書きたいと思います。 ご両親の協力 一般的な自白事件(=被告人が罪を認めている事件)の場合、裁判に臨むにあたって重要なのは、被害者がいる場合の示談はもちろんですが、…
はじめに 今回は、控訴審で保釈されていた被告人(在宅事件)について、残念ながら(一審の実刑判決を維持する)控訴棄却判決がなされたところ、上告して再び保釈が認められたという事件について、備忘録も兼ねて記事にしたいと思います。 保釈請求 被告人が…
はじめに 以前の記事で、特殊詐欺(オレオレ詐欺、振り込め詐欺、還付金詐欺など)は、受け子などの末端者であっても、そして、前科・前歴がなくても、皆さんが思っている以上に、ものすごく重い罪になってしまう、ということを説明しました。 masakazu-koba…
はじめに あるユーチューバーが、衣料品店で買ったブランドのシャツが偽物だったと店員に迫り、店の業務を妨害し、ユーチューブにその様子を動画でアップして店の信用を毀損した、という容疑で逮捕されたそうです。 www.sankei.com 今回の事件は、前に紹介し…
はじめに 最近は、自動車事故に関する刑事事件がよく話題になっていますね。 他の同種事案に比べて軽すぎるのではないか等、SNS上で話題になっています。 今回は、私が、過去に担当した私選の道路交通法違反事件(酒気帯び運転)について紹介します。 知…