理系弁護士、特許×ビール×宇宙×刑事

理系弁護士・弁理士。特許、知財、宇宙、ビール、刑事事件がテーマです。

再開

f:id:masakazu_kobayashi:20210503013755j:plain

 

 ひさしぶりの再開

 

をしようと思います。

気が付いたら、ブログを中断してしまってから2か月が経過してしまっていました。

 

なぜ、中断してしまったか?

 

実は、昨年5月にブログを始めてから、1日も欠かさずに記事を書いてきたのですが、今年の2月末に中断してしまいました。

 

中断してしまったのは、・・・

 

身近でコロナが出てしまったことと、

仕事が異常に忙しかったからです。

 

後者については、中断前の最後の記事に書きました。

 

masakazu-kobayashi.hatenablog.com

 

コロナの方は、幸いにも、私自身は、PCR検査は陰性でしたし(3月時点)、仕事も、少しだけ落ち着いてきました。

 

企業の知財部での契約審査業務(業務委託)も、残り2か月。

何とか、無事終了できそうな気がしています。

 

実は、ブログは書いていなかったのですが、ツイッターはやってました。

ツイッターは、気軽でいいですね。ツイッターも、続けようと思います。

 

留学から日本に戻って、私の人生だだ下がりではありますし、 世の中もコロナでひどい状態ですが、めげずにがんばるしかないなさそうですね。

 

ここから10年もしんどそうな予感がします。

しかし、悩みは人それぞれ違えど、みんな苦労してますよね。

 

酒類提供禁止という、史上稀に見る愚策を見ながら・・・。

 

私も、がんばるしかなさそうです。

 

 

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 士業ブログ 弁理士へ
にほんブログ村

 


弁護士ランキング

 


弁理士ランキング

 

 

 

2箇所で働くことの天国

 

f:id:masakazu_kobayashi:20200915193727j:plain

Hell - Up To Date (1893)

 

はじめに

 

 今回は、ブログのテーマである特許、ビール、宇宙、刑事事件のいずれにも属しないテーマについて、書きたいと思います。

 

 タイトルにあるように、2箇所で働くことの天国についてです。

 なお、念のため、この記事で特定の団体や個人を非難しようとする意図は全くありません。

 

事務所での仕事

 

 私は、弁護士・弁理士で、特許法律事務所で働いています。10年を過ぎました。

 去年(令和2年)7月から、クライアントにあたる某大企業の知財で、月に10日間(勤務時間は「原則として残業なし」の9時-6時くらい)、一知財部員として働いています。

 事務所と同社と私の業務委託契約です。

 

 だいたい、1日毎に事務所と会社で交互に働いています。

 

 月曜:会社、火曜:事務所、水曜:会社、木曜:事務所、金曜:会社

 

 あるいは、

 

 月曜:事務所、火曜:会社、水曜:事務所、木曜:会社、金曜:事務所

 

といった感じです。 

 

 このような勤務形態になったのは、事務所からその企業で働くように指示があったからです。弁護士といってもサラリーマンと一緒ですね。

 その企業から、人手が足りず誰かヘルプが欲しいと依頼があったからだと聞いています。

 

 私は、自分の知財の経験としては大変有益だと思い、快諾しました。

 

 というのは、私の事務所での仕事は、充足性や無効論を中心とした特許権に関する訴訟・係争事案の検討や訴訟の書面や警告状等の起案が大半です。 

 

 一方で、事務所では、契約書を作成・レビューしたり、チェックしたりするという仕事は、実はそれほどありませんでした。私の場合、理系で、特許庁審査官出身というバックグラウンドもあって、自ずと特許紛争の案件を多く扱うことになり、他の弁護士と比べても、相対的に契約案件や商標等の知財案件が少ないのです。

 

私は仕事は少ないが契約案件も得意である(と言いたい)

 

  私、ドイツ留学の際のLL.Mコースでの契約関係の講義では、以下のグラフのとおり、成績は単独で1番だったんですけどね・・・(プチ自慢)。

 

 なので、実は、LL.M.修了の翌年に、このPatent Licensingの科目のチューターを担当して、給料もらいました。

 

f:id:masakazu_kobayashi:20200915213830p:plain

私のLL.M.でのPatent Licensingの成績(何と1位!)

 

 余談ですが、ドイツの大学の謎の18段階評価は少しに気になっていました。当時はよく知らなかったのですが(7点以上が合格ということだけ知ってました。)、今回調べてみました。

 私が行った大学院ではありませんが、下記のベルリン自由大学のサイトに18段階評価の意味が書いてありました。

 

www.jura.fu-berlin.de

  

 18-16: very good

    15-13: good

    12-10: fully satisfactory

      9-  7: satisfactory

      6-  4: sufficient

      3-  1: defficient

            0: not sufficient

 

 私だけvery good分類に入れてもらっていますね(笑)。日本で言えば、A+といったところでしょうか。

 

 ちなみに、very goodはドイツ語だとsehr gutゼア・グート)です。だいたい、レストランでビール飲んだときか、(あまり美味しくない料理を食べたときでも)、ドイツ人から感想を聞かれらときに言うお決まりの表現です。

 すごく良い場合は、wunderbarブンダーバー)を使います。英語で言えば、wonderfulつまり、素晴らしいという意味です。

 

 ドイツでレストランや観光地に行った際に、感想を聞かれたら、

 まぁまぁ良ければ、ゼア・グートと言い、

 凄く良かったら、ブンダーバーと言っておけば大丈夫です。

 

知財部での仕事

 

 ちょっと話が逸れましたが、まぁ、愚痴の記事だからまぁいいでしょう。

 

 今回、企業の知財部では、主に、契約審査をすることになったため、共同研究開発契約、業務委託契約、MTA、NDA0などで、知財が関係する契約条項等の修正や確認など、事務所ではこれまであまり扱ってこなかった仕事がメインです。英語案件も多いです。

 

 私の経験としては、紛争案件だけでなく、契約案件も多数扱えるということで、大変有難い、申し分のない環境です

 

 しかも大企業ですので、契約案件は本当に様々で、法務部の方と共同で契約審査をするのですが、知財条項以外の条項の修正などから学ぶことも本当に多いです。

 

 また、これまで知らなかった法律や規約、規制に触れることができ、大変有意義です。

 

 私、大学院を卒業してからは、

 

 ① 特許庁(特許審査官)

 ② 法律事務所(弁護士・弁理士

 ③ ドイツの特許事務所、法律事務所、

 ④ 企業の知財

 

での勤務ということになり、おまけに、⑤大学でも非常勤講師で知財を教えていますので、知財業界にいる人間としては、これほど恵まれたキャリアはありません。

 

2箇所で働くことの大変さ

 

 しかし、・・・。

 去年7月から、事務所と知財部の2箇所で働き始めて半年以上経ちましたが、はっきり言って凄く大変です。正直、今の状況から逃げ出くなるくらいです

 このような事態は、正直、事前にはあまり予想していなかったので、現在の状況を記録しておきたいと思い、記事にしたのです。

 

1.仕事環境が違い過ぎる。

 

 事務所では、打合せの時間を除いて、期限までに間に合えば、基本的には自由なペースで仕事ができますパーティションで仕切られた環境で仕事をするのも落ち着きますし、(休憩したくなったら休憩するなど)自由に振舞えます。

 午後5時30分(事務方の勤務時間)以降であれば、ビールを飲みながらだって仕事できます。まぁ、実際に飲み始めるとしてもだいたい9時過ぎくらいからですが。

 

 一方で、企業では、(こちらが社会人としては通常なのですが、)朝、勤務開始時間までに遅れずに到着し、きっちりと座って黙って仕事をし、お昼休みも決まった時間で、勤務時間の終了を告げる鐘とともに勤務を終えます。ネットサーフィンもしません。

 業務委託契約の関係で、原則として残業はしないことになっているので、 案件の処理が非常にタイトです。

 

 2つの違う環境が、1日ごとに交互にやってくるので、(企業勤務の方が)心身とも全く慣れません。

 

 また、仕事環境として、メール、スケジュール管理、データの管理のシステムが、2箇所で全く異なります

 

 知財部で、当初は、慣れないメールの使い方等であたふたしてしまったり、まるで新人みたいです。もちろん、いろいろと助けてはもらえますが、人の助けを借りることは、その人の時間を奪うということを意味しますので、結局、自分の精神的苦痛として返ってきてしまいます。

 最近は、やっと慣れてはきましたが。

 

2.両方で落ちこぼれる

 

 私は、各職場に、2日に1回しか来ないという環境です。正直なところは、知財部での勤務終了後、ほぼ毎日、事務所に戻っています。

 それぞれの職場では、主担当の仕事があるのですが、他の方と共同で進めていく仕事が多いです。事務所では案件ごとにチームになりますし、企業では、事業部・法務部・知財部が契約案件を進めていきます。

 

 実際に、何が起こるかというと、私は一日おきにしかいませんので、私がいない間に、各案件について話がどんどん進んでしまい、両方の案件の進行についていけなくなるという事態が発生することになります。これは、恐ろしく苦痛です。

 

 たとえば、朝、知財部に行って、メールをみると、緊急の案件だと1案件あたり10件以上のメールが飛び交っていたりします。それをキャッチアップするのに午前中を費やしてしまうこともあります。

 なお、外からでも会社のメールは見れるのですが、きっちり事務所での仕事や家でのプライベートと分けるため、敢えて見ないようにしています。

 

 知財部では、(私が2日に1回しか来ないので、)緊急の案件は、本当は配点しないようにお願いしたいところなのですが、現実には私がヘルプで働くほど人手不足だそうなので、そうもいかないようです。キャッチアップできずに、不十分な理解のまま打ち合わせにのぞむと、みんなについていけなくなります。

 私、会社の事業内容もまだよく理解していませんし・・・。

 

 「今週金曜日までに契約締結したい。」

 

という案件で、私は、その週は、2回しか勤務しなかったりすると、間に合いません。結果的に、(私に代わって)他の方に案件を進めてもらったりして、申し訳ない感じになります。

 

 事務所の事件も、準備書面の内容など、メールで方針がどんどん決まっていき、私は取り残されます。事件の状況把握についていけなくなるのです。

 知財部勤務の日は、いつも午後6時過ぎに事務所に戻るのですが、事務所のメールの件数が100件近くになっていると、「あーーーー。」と思いながら、下からチェックしていきます。

 知財部勤務の日に、本当に大事な事務所のメールは、秘書さんの個人メールに転送してもらい、お昼に読んだりしています。お昼に電話で対応したりします。

 

 結果的に、2箇所で落ちこぼれ状態になり、キャッチアップするのに時間がかかてしまい、見落としがあるとミスにつながってしまいます。まだ、致命的なミスはしていませんが・・・。

 

3.仕事が減らない

 

 事務所での新規案件は減っているはずですが、それでも既存のクライアントから直接メールで依頼がくることがあり、他の方にやって頂くわけにもいかず、対応していますので、それほど事務所の仕事が減っていません。

 

 しかも、私が事務所にいないときにクライアントから電話がかかってきてしまい、迷惑をかけてしまっており、これも申し訳なく、精神的苦痛です。

 

 結果的に、仕事に追われ、土日も勤務し、休みがない状況です

 

 2箇所での交互勤務は、トータルで100%の仕事量ではなく、感覚的には、(昨年比で)170~180%の仕事量になってしまっており、精神的ストレスは(昨年比で)3倍くらいです。

 

 あと、コロナの影響で、民事裁判も刑事裁判が4~6月あたり、止まっていたのですが、7月あたりから復活して、2箇所勤務に加えて、期日対応も結構な負担です。

 

 ちなみに、企業での勤務は、全て出社勤務で、在宅勤務日がありません

 事務所の方は、週に1、2回は在宅勤務が認められているはずですが、事務所勤務日に、対面での打合せや期日を集中させているので、在宅勤務がほぼ不可能な状態です。

 

4.移動が多い

 

 企業での勤務後に、事務所に戻って仕事したりしているので、「家→会社→事務所→家」など移動時間が多いです。

 コロナに暴露される時間も多くなり、精神的苦痛が伴います。

 

5.企業でのルール

 

 企業での決裁やルールに慣れません。人に話かけるのも仕事の邪魔をしてしまいそうで躊躇します。でも、慣れないので、分からないことが多く、抱え込んでしまう場合もあります。最近やっと慣れましたが。

 

最後に

 

 6月末の業務委託終了まで何とか頑張りたいと思います。

 

 (私も含め)世の中の皆様は、今、マスクをし、旅行にも行けず、飲み屋も堂々と行けず、非常な閉塞感を味わっていらっしゃると思います。

 

 私の場合、コロナに加えて、2箇所での出勤による勤務により、ほぼ在宅勤務ができず、事務所の仕事をこなすのに土日も休むことができず、でも私がいない間に案件が勝手に進行したりして、コロナ以上の閉塞感やストレスに苛まれています。

  

 あるアメリカの調査で、人生において最も不幸な年齢は47~8歳だそうです。

 

www.nikkei.com

 

  私は3月で46歳になりますが、果たして私は乗り切れるのか・・・。その後、さらなる不幸が待っているのか・・・。

 

 「いいところ」に収まって楽な人生を歩みたいですが、そう簡単には行かないですよね・・・。

 

 業務委託終了したら、また、刑事事件をしてみたい・・・。

 

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 士業ブログ 弁理士へ
にほんブログ村

 


弁護士ランキング

 


弁理士ランキング

 

 

ビール紹介(銀河鉄道999 メーテルのヴァイツェン)

f:id:masakazu_kobayashi:20210220191627j:plain

銀河鉄道999 メーテルヴァイツェン

 

はじめに

 

 今回のビール紹介は、銀河鉄道999メーテルヴァイツェンです。

 

 

 コンビニでも気軽に買えるヴァイツェンと言えば、以前紹介したエチゴビールのんびりふんわり白ビールです。

 これ、私の事務所のビルの地下のローソンで売っています。

 

masakazu-kobayashi.hatenablog.com

 

. 今回の銀河鉄道999 メーテルヴァイツェンも、突然ローソンで売ってました。

 

www.helios-shop.jp

 

 沖縄の酒造メーカーのビールのようですが、製造が岩手になっています。

 銀河鉄道(の夜)だからでしょうか。

 

銀河鉄道999 メーテルヴァイツェン

 

 コラボというのは、よくありますが、自分にとって大好きな2つがコラボするというのは、ある意味で奇跡です。

 

 私も最も好きな銀河鉄道999しかもメーテルと、私の最も好きなビールであるヴァイツェンのコラボです。

 

f:id:masakazu_kobayashi:20210220191742j:plain
f:id:masakazu_kobayashi:20210220191800j:plain
f:id:masakazu_kobayashi:20210220191821j:plain
銀河鉄道999 メーテルヴァイツェン

 

 このビール、コンビニで見つけたら、買わざるを得ません。買わない選択肢がありません。

 この缶は、永久保存でしょうか。事務所の机に飾ることにします。

 

  銀河鉄道999が好きというのは、下記記事で触れていますし、私の人生を変えた漫画でもあります。

 

 「今、万感の思いを込めて、汽車が行く、さらば銀河鉄道999、・・・」

 

っていうナレーションが今でも思い出さ、涙が出ますね。

 

masakazu-kobayashi.hatenablog.com

masakazu-kobayashi.hatenablog.com

 

 銀河鉄道999は、また、いつか記事にしたいと思います。

 

 さて、ビールのレビューです。

 

f:id:masakazu_kobayashi:20210220191907j:plain

銀河鉄道999 メーテルヴァイツェン

 

 淡い金色で濁っています。ヴァイツェンらしいですね。

 

 アルコール度数は%で普通。泡立ちは良いですね。

 味、後味はまさにヴァイツェンです。

 

 ふわっとしたフルーティな感じ。苦みが少なく飲みやすいです。

 これらは、ヴァイツェン自身の特長です。

 

 味が少しさわやか過ぎますかね。もうちょっとだけガツンと来てもいいですね。

 (IPAのように、というわけではありません。)

 

 銀河鉄道999のメーテルとコラボしている点を除いても、十分素晴らしいビールです。

 

 このメーテルといい、背景の色と言い、ほろ酔いで見ると、ちょっと涙が出てきますね。

 

 おそらく、私の世代で偶然ローソンでこのビールを見つけて、買って飲んで感動している人は何万人かはいるのでしょうね。

 

 もしかしたら、その中でヴァイツェンを初めて飲んだ方もいらっしゃるかもしれません。

 これをきっかけに、ヴァイツェンどんどん日本に浸透して欲しいです。

 

 

にほんブログ村 酒ブログ 海外ビール・地ビールへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 士業ブログ 弁理士へ
にほんブログ村

 


ビールランキング

 


弁護士ランキング

 


弁理士ランキング

 

 

ビール紀行&飲食店紹介-八蛮(チョコレートエールなど)

はじめに

 

 今回の飲食店紹介は、銀座の八蛮(ビール醸造所併設の居酒屋)です。

 もう、何度も紹介してますね。

 

masakazu-kobayashi.hatenablog.com

masakazu-kobayashi.hatenablog.com

masakazu-kobayashi.hatenablog.com

masakazu-kobayashi.hatenablog.com

 

ホワイトエール

 

f:id:masakazu_kobayashi:20210219212410j:plain

ホワイトエール

 

 最初は、ホワイトエール。いっつもエールはダークなので珍しいんだそうです。。

 わたしは、あまりエールは詳しくありませんが、さわやかで飲みやすく1杯目としては最高です。

 

ヴァイツェン

 

f:id:masakazu_kobayashi:20210219212502j:plain

ヴァイツェン

 

 これは定番のヴァイツェンです。このために通っているようなものです。

 ドイツでしか飲めないと思ったものが、銀座で安く飲めてしまうわけです。

 

 あっ、飲み放題です。

 飲み放題にしなくても、1、2杯飲むこともできるそうです。

 私は、飲み放題ですが。ですが。

 

チョコレートエール

 

f:id:masakazu_kobayashi:20210219212547j:plain

チョコレートエール

 

 年に一度の醸造だそうです。バレンタインデーの頃ですね。

 

 かろうじて、残っていました。あやうく飲み逃すところでした。

 

 本当に、チョコの後味です。甘いというわけではありません。予想以上にいけますね。確か、マスターがカカオを焙煎したものを使っているとおっしゃっていました。また、来年ですね。

 

料理

 

f:id:masakazu_kobayashi:20210219212647j:plain

ボンゴレ

f:id:masakazu_kobayashi:20210219212721j:plain

煮物

f:id:masakazu_kobayashi:20210219212750j:plain

ナッツ

 

  昼を食べ過ぎたので、少なめにしてもらいました。

 

 ボンゴレ、煮物いずれも美味しいです。 料理は勝手に出てきて、自分で選ぶわけではありません。メニューありません。

 

 若い方は、この写真のボンゴレの4倍ぐらいの量を食べていらっしゃいました。凄いですね。私、そんなに食べたら、肝心のビールが飲めません。

 

 ここは、普段自分が食べないものが食べられるし、何より、何が出て来るか楽しみです。外れありませんし。

 

 若いころのように、もっとたくさん食べられればいいのですが・・・。

 

最後に

 

 コロナで早く閉めないといけないし、お客さん少なくてお店大変です。

 密にはなりませんので、なるべく通おうと思います。

 なかなか仕事早く終われないので、行くのも大変です。

 緊急事態宣言延長するなよ。

 早くコロナ終われ。

 

 

にほんブログ村 酒ブログ 海外ビール・地ビールへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 士業ブログ 弁理士へ
にほんブログ村

 


ビールランキング

 


弁護士ランキング

 


弁理士ランキング

 

ビール紀行&飲食店紹介-ムンバイ(丸の内店)

f:id:masakazu_kobayashi:20210218171611j:plain

プレミアムカレーセット & マンゴーラッシー & インドビール(Godfather)

 

はじめに

 

  今回のビール紀行 & 飲食店紹介は、インド料理のムンバイ(丸の内店)です。

 

ムンバイ(丸の内店)

 

 住所としては東京丸の内国際ビル)にありますが、東京駅よりも有楽町駅の方が近いです。

  

mumbaijapan.com

 

 インドカレーは、普通のカレーとは別途、食べたくなりますね。

 特に、ナンとスパイシーなカレーの組み合わせは、やみつきになります。

 

 私がいつも頼むのは、プレミアムカレーセット(1100円)。

 スパイシーチキンカレーと、甘味のあるバターチキンカレーの2種類のセットです。

 交互に、ナンに浸して食べると、飽きることがありません。

 

 小さいサラダも付きます。

 

 会員カードを持っていると、マンゴーラッシーが毎回無料です。

 

 一番のポイントは、ナン食べ放題です。しかも、焼きたてを持って来てくれます。

 ナンは、噛むと甘味があるので、カレーに浸すと甘味とスパイシーな辛さの組み合わせで最高です。

 

インドビール(Godfather Lager)

 

 今回は、インドビールも注文しました。なので、ビール紀行でもあります。

 ゴッドファーザーラガーGodfather  Lager)という輸入用のインドビールです。

 

f:id:masakazu_kobayashi:20210218171305j:plain
f:id:masakazu_kobayashi:20210218171329j:plain
ゴッドファーザーラガー(Godfather Lager)

 

 ビールは、700円と少し高いのですが、実は、有楽町界隈で使える飲食店支援の割引券をもらいました。1500円以上使うと1000円引きになる券です。

 

 今回は、カレーセット(1100円)+インドビール(700円)が、本当は1800円ですが、1000円引きで、800円でした。

 

 800円としては、最高に豪華ですね。
 

 

www.totalbeveragesolution.com

 

 さて、ビールのレビューです。

 

 麦芽、ホップに加え、米が原材料に含まれています。

 

 アルコール度数は、4.5%と低め。


 色は、薄い金色です。

 

 炭酸はまぁまぁ強いです。。

 

 味は、極めてさっぱりと軽くて飲みやすく、いくらでもいける感じのビールです。

 

 濃さと言う点では、やや物足りませんが、たくさん飲めば問題ありません。

 

最後に

 

 カレーはときどき食べたくなりますね。

 

 そういえば、有楽町は、東京會舘のカレーは有名で別格の美味しさですし、有楽町ビルの地下にあるマーブルのカレーも最高に美味しいです。

 

 有楽町は、実は、カレーのメッカかもしれません。

 

 

にほんブログ村 酒ブログ 海外ビール・地ビールへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 士業ブログ 弁理士へ
にほんブログ村

 


ビールランキング

 


弁護士ランキング

 


弁理士ランキング

 

特許実務-製品開発から量産化に向けた業務委託契約(製品開発契約⇒製造委託契約)

委託者の立場から

 

秘密保持契約(秘密保持条項)

 

 製品開発契約において、委託者が、受託者に、製品仕様等を指示すべく製品仕様等を開示する場合には、①事前に(交渉段階で)秘密保持契約NDA)を締結するか、②業務委託契約の中で秘密保持条項を設ける必要がある。

製品開発過程で生じた知的財産権の帰属

 

 製品開発の過程で、知的財産権特許権著作権)が生じ得る場合においては(※通常は、受託者が発明等を創作する)、特に、委託者が製品仕様を指示したときは、委託者としては、製品開発契約において、(「業務委託料に含まれる」として、)その知的財産権を単独帰属としたい

 

 そうすることで、当該知的財産権によって第三者を排除することができる場合がある。

 

 なお、製品にソフトウェアが絡む場合は、著作権にも言及する。

 

バックグラウンド特許

 

 (製造にあたり、その発明実施する必要がある)受託者が以前から保有する特許権、いわゆるバックグラウンド特許本来的には、バックグラウンド特許「権」というべきかもしれないが、慣用されているので「特許」と表現する。)がある場合は、後述する諸事情により、(受託者ではなく)委託者自身(自社)ないし第三者との間に製品を委託しようとする際には、足かせとなる。

 したがって、受託者のバックグラウンド特許の存否・内容については、事前に確認・調査する必要がある

 

 製品開発の段階では、製品開発契約において、受託者のバックグラウンド特許は、無償で(業務委託料に含めることとして、)自由に実施できるようにしておきたい。

 

製造委託段階での特許保証

 

 製品開発の段階はともかく、量産化の段階においては、三者の権利侵害のリスクを回避する観点から、製造委託契約において、受託者に特許保証※これも慣用される用語なのでそのまま用いる。)をしてもらいたい。

 

 自社でも特許クリアランス※これも慣用される用語なのでそのまま用いる。)は行いたいところ。

 

量産化にあたって、受託者を変える場合の問題

 

 製品開発を終え、量産化に至った段階では、委託者としては、

 

(a)製品開発をした受託者に、引き続き、製造(量産)も受託する、

(b)製造(量産)は、委託者自身でする、

(c)製造(量産)は、第三者に委託する、

 

ことが想定される。

 

(a)は、当事者に変更はなく、開発から製造へのスムーズな移行により、比較的問題が生じにくい。

 一方で、(b)、(c)は、開発段階の受託者を切り捨てることになるので、問題が生じやすい。

 

(b)、(c)は、

 

 ① 製品開発段階の受託者の量産能力(キャパ)に問題がある場合、

 ② 製品開発を通じて委託者の技術力が不十分と判明した場合、

 ③ 委託者自身や第三者の方が安価に量産できる場合

 

などである。

 

 したがって、製品開発の業務委託契約においては、受託者に、量産の際も受注してもらえるだろうという期待を抱かせないようにしなければならない。具体的には、製品開発契約で、製造委託契約の内容に言及しない。

 

 しかし、(b)(c)の場合は、開発段階での受託者のバックグラウンド特許や秘密情報の扱いが問題となる。

 

 (元)受託者のバックグラウンド特許については、特に、委託者自身や第三者に製造(量産)を委託する場合でも、別途、(縁を切った)ライセンスを取得せざるを得ない場合が多い(ライセンスを受けられない場合もあるだろう。)。

 

 一方、(元)受託者の秘密情報についても、

 

 「うちの秘密情報を勝手に使って製造(量産)したでしょ。」

 

とケチを付けられると非常に厄介なので、開発段階で、むやみやたらに受託者から秘密情報を取得しないようにする(受託者から開示を受ける秘密情報を特定し、かつ、最小限度にする必要がある。)。それから、秘密保持期間が必要以上に長くならないように注意する

 

受託者の立場から

 

秘密保持契約(秘密保持条項)

 

 前提として、開発した製品の評価結果などを委託者に開示することになるため、委託者との間で、秘密保持契約NDA)を締結する必要がある。製品開発契約の中に秘密保持条項を設けることでもよい。

 

知的財産権の帰属

 

 開発業務の過程で生じた知的財産権は、(自らが開発するわけなので)自らの単独帰属、あるいは、(委託者から製品仕様等の受けて作成した場合などでも)委託者と受託者の共有としたいところ。

 

 そうすることで、製造(量産化)段階でも、引き続き、受注できる可能性が高くなる(委託者の知的財産権の存在により、委託者が受託者に委託せざるを得なくなる場合が多いから。)。

 

 しかし、現実には、委託者の製品仕様の指示がある場合には、委託者の単独帰属で妥協せざるを得ない場合も多い(委託者と受託者の力関係も影響する。)。

 

製造委託(量産化段階での受注)も視野に入れて

 

 そうだとしても、開発段階の受託だけでなく、(ビジネス規模として大きい)量産化段階でも受託することを視野に入れて、量産化を前提とした内容を製品開発契約に盛り込むなどして、委託者との間で製品開発契約を進めたい。

 

 製品を作るあたって必要となる自らのバックグランド特許がある場合は、強い。

 製品開発の業務委託の過程では、委託者にある程度自由に利用させてよいが、量産化の段階では、委託者自身での量産化や(受託者とは異なる)他の第三者との製造委託契約を進めさせないための足かせとしておきたい。

 

 秘密情報についても、開発段階で委託者に開示しておくと、実質的に、委託者自身が製造する場合や、委託者が他の第三者と製造委託契約を締結することで量産化を進めるための足かせとなり得る(場合によっては、それほど重要ではない情報を秘密情報としてやたらに委託者に開示してしまうのも手かも)。

 

 切り捨てられた受託者は、委託者に対し、

 

 「製造段階で、うちの秘密情報使ってないよね! あれ、この製品ってうちの秘密情報を使わないと作れないように思うんだけど・・・。」

 

って感じで、プレッシャーをかけられるかも。

 

 王道としては、(委託者には開示しない)製品の製造ノウハウ(量産化の強み)をおさえておくのがよい。

 

製造委託段階での特許保証

 

 委託者による製品仕様の指示に起因したものについては、少なくとも、特許保証したくない。

 保証するにしても、受け取る委託料を基準とした制限を設ける。

 

 

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 士業ブログ 弁理士へ
にほんブログ村

 


弁護士ランキング

 


弁理士ランキング

  

ビール紀行(ミュンヘン→リガ経由→タリン⇔ヘルシンキ)最終回

 

f:id:masakazu_kobayashi:20210216004522j:plain

聖カタリーナの小径(St Catherine’s Passage, Katariina Käik)

 

はじめに

 

 タリンヘルシンキのビール紀行の最終回です。 

 

masakazu-kobayashi.hatenablog.com

masakazu-kobayashi.hatenablog.com

masakazu-kobayashi.hatenablog.com

masakazu-kobayashi.hatenablog.com

 

 

タリン観光

 

 昨日は、昼はヘルシンキのビール醸造所併設のレストランでランチ、夜はタリンのビール醸造所併設のレストランでビールを浴びるように飲み、すっかり飲み過ぎのやや二日酔い状態です。

 

 しかし、最終日なので、朝から元気よく、タリンの街中を散歩しました。

 

 市街地に入る門(城壁)のようですが、左側は、エストニア海洋博物館の建物のようです。

 

f:id:masakazu_kobayashi:20210216004705j:plain

エストニア海洋博物館

 

 曇っているのであれですが、街の建物は結構カラフルで、可愛らしい街です。

 

f:id:masakazu_kobayashi:20210216004736j:plain

タリンの街並み

 

f:id:masakazu_kobayashi:20210216005117j:plain

タリンの街並み

 

 エストニアの国旗が掲揚されていました。

 

f:id:masakazu_kobayashi:20210216005142j:plain

タリンの街並み

 

f:id:masakazu_kobayashi:20210216005206j:plain

タリンの街並み

 

 少し晴れて青空が見えましたので、初日に行った大聖堂を再訪しました。

 旧ソ連ですから、ロシアの雰囲気を味わえます。

 

f:id:masakazu_kobayashi:20210216005234j:plain

アレクサンドル・ネフスキー大聖堂

 これは、写真を撮ったときは知らなかったのですが、あとでグーグルマップで調べたら、エストニアの国会議事堂でした。

 

f:id:masakazu_kobayashi:20210216005307j:plain

国会議事堂

 

 空港へ行くためにトラムの駅へ向かっていたら、偶然、日本の国旗が見えました。日本大使館ですね。

 

f:id:masakazu_kobayashi:20210216005841j:plain

日本大使館

 

ビール

 

 さて、タリン空港のラウンジは、結構おしゃれな感じで、エストニアのビールが飲み放題でした。

 SakuKULDビールです。

 日本のビールに近くて、すっきり飲みやすいです。頑張れば、カールスバーグハイネケンに並ぶことができそうなビールです。

 

f:id:masakazu_kobayashi:20210216005950j:plain
f:id:masakazu_kobayashi:20210216010013j:plain
Saku Kuld ビール

 

 

 おしゃれなラウンジだけあって、置いてある料理もおしゃれな感じでした。

 ヨーロッパのラウンジの中では、かなり良い方だと思います。

 

f:id:masakazu_kobayashi:20210216010100j:plain

Sakuビールとラウンジの料理

 

 さて、また、トランジットで(ラトビアの)リガ空港に降り立ち、時間があったので、リガ空港のラウンジでもビールを頂きました。

 

 行きにも寄りました。トランジットなので空港から出てはいませんが、かなりの種類のビールを飲んで、もう、リガ観光したような気分になってしまいました。

 

f:id:masakazu_kobayashi:20210216010135j:plain

リガ空港のラウンジ(ラトビアのビールとおつまみ)

 

 なんか、かわったベリー系(コケモモ、クランベリー?)のビールもありました。

 しかし、文字が全く読めません。推測するのもちょっと難しいです。

 

f:id:masakazu_kobayashi:20210216010205j:plain

ラトビアのビール(コケモモかクランベリー?のビール)

 

最後に

 

 こうしてみると、バルト三国は(今回は、エストニアラトビアだけでしたが)、西欧諸国と同様、むしろ、フランスやイタリアよりも、ビール紀行にふさわしい国々です。

 

 というか、予想をはるかに超えて素晴らしかったです。

 

f:id:masakazu_kobayashi:20210216010244j:plain

エア・バルティックでミュンヘンへの帰路

 

 帰りの飛行機(リガ⇒ミュンヘン)では、さすがに、飲み過ぎで寝てしまいました。

 また、ミュンヘンに着いたら、一杯やったんですけどね(笑)。

 

 バルト三国(今度はリトアニアも!)また行けると良いなぁと思います。

 ドイツさえ、また、行けるかどうか・・・。

 

 ワクチン接種でどうなるか、ってところでしょうか。

 

 

にほんブログ村 酒ブログ 海外ビール・地ビールへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 士業ブログ 弁理士へ
にほんブログ村

 


ビールランキング

 


弁護士ランキング

 


弁理士ランキング