はじめに
今回は、ビール紹介の記事です。
Fuller's 2019 Vintage Ale(フラーズ・ヴィンテージ・エール)、イギリスのエールビール(黒)です。
フラーズは、「LONDON PRIDE」(ロンドン・プライド)などのビールを醸造している会社です。
ホームページの下の方を見ると、Asahiとありますね。アサヒビールが買収しています。
余談ですが、アサヒは、結構、外国のビール会社を買収してますね。
そのおかげで、今や気軽にウルケルが飲めたりするわけですが。
できれば、また、Bass Pale Aleが日本で気軽に飲めるようにして欲しいです。
そういえば、Killkenyも日本で飲めなくなりました。
フラーズ・ヴィンテージ・エール
さて本題に戻って、これをいくらで買ったのか憶えていないのですが、有楽町のビックカメラで買いました。
今、ネットで見ると、1本1200円するので、結構高級なビールです。
箱に入ってますし、「ヴィンテージ」とありますし、高級感が漂っています。
箱に書いてある説明を引用します。
「『ヴィンテージエール』は、フラーズの醸造長がその年ごとに麦芽とホップを
厳選し、1997年より毎年生産されています。
2019年版は、ニュージーランド産の麦芽とホップを使用。ハニー、
トースト香が広がるボディに、オレンジやマーマレードを連想させるホップの
アロマが心地よい、フラーズ自信の逸品です。」
毎年、原材料が異なり、味が異なるのですね。
もう、解説はいらないかもしれませんが、飲んだ感想等です。
・こげ茶色で、黒のエールです。
・アルコール度数は、8.5%で結構高めです。
・香ばしく、重みがあり、飲みごたえがあります。
・でも、香ばしさのため、アルコールは「それほどは」感じず、
一気に飲めてしまいました。
・なお、八蛮の「黒」(エール)に近いです(下記の記事で登場します。)
masakazu-kobayashi.hatenablog.com
最後に
飲みごたえがあって美味しかったので、リピートしたいですが、こちらのホームページ(Vintage Ale – Fuller’s Brewery Online Shop) 上記ホームページを見ると、
・2021年もの 6£
・2020年もの 10£
・2019年もの 20£
・2018年もの 30£
・2016年もの 40£
・2015年もの Sold Out
とありますので、ちょっと飲まずに置いておいた方が、価値が上がったかも
しれません(笑)。
別の年のものも、是非飲んでみようと思います。